お墓は定期的に掃除が必要です。 特に屋外にあるお墓は天候の影響を受けるため、お墓周りや墓石等が汚れてしまいます。 しかし、お墓を新しく建てたり、これまでお墓掃除をしたことがない方は、お墓掃除のやり方が分からないかもしれません。 また、お墓掃除に使う道具がわからないと、汚れがきれいに落とせずに残ったままになってしまいますよね。 この記事ではお墓掃除について紹介します。 ・お墓掃除のやり方や順序を知りたい ・お墓掃除にあると便利な道具を知りたい ・お墓掃除にやってはいけないことはあるのか知りたい 方に役立つ情報をまとめましたので参考にしてください。 お墓掃除に必要な道具 スムーズにお墓掃除を行うには、あらかじめ必要な道具をそろえておくとよいでしょう。 お墓掃除に必要な道具を敷地用と墓石用、その他の3種類に分けて紹介します。 お墓の敷地掃除に使う道具 ・ほうき、ちりとり お墓まわりは枯葉や枝、ごみなどが散乱している場合があります。 ほうきを使えば効率よく集められるので便利です。 ほうきで集めた散乱物はちりとりに入れてください。 ・ごみ袋 お墓掃除で出たごみをまとめます。 ・鎌やはさみ 雑草が生えていたり、植え込みを手入れしたりするときに使います。 墓石掃除に使う道具 ・雑巾 墓石をふくときに使用します。 水拭き用と乾拭き用の2枚用意しておくと便利です。 ・スポンジ 墓石の汚れを落とすときに使います。 墓石を傷つけないような、柔らかな素材のものがおすすめです。 ・歯ブラシ 墓石に刻まれた文字や、墓石の隙間に溜まった汚れを落とすときに活躍します。 ・手おけ スポンジや雑巾を濡らすとき、水をためておけば効率よく掃除ができます。 汚れが落ちたあと、墓石の上からきれいな水をかけるときにもあると便利です。 ・墓石用洗剤 スポンジや雑巾でこすっても落ちないときに利用します。 普段は水洗いで十分なので、ガンコな汚れに使ってください。 ・柄付きスポンジ 花立てを掃除するときに役立ちます。 … Continue reading お墓掃除の仕方と持ち物は?お墓掃除の手順を解説します