コンテンツ一覧

墓石の価格・値段の相場はどれくらい?石の種類やデザイン、文字(彫刻)により決まります

墓石の価格や値段が何によって決まるか、ご存知ですか? 地域やお墓の大きさなどによって違いはありますが、永代使用料を含めておおよそ100万~200万円位です。 ただ、御影石の選び方や凝ったデザインのお墓、又、特殊な彫刻、文字の数によって金額が高くなる事もあります。 墓石の価格・値段が決まる仕組みとは 墓石の金額は使用する石の種類によって大きく変わってきます。 現在の墓石は主に御影石が多く使用されてお...

墓石のお手入れはどうしていますか?お墓参りと同時にお墓のお掃除をしましょう

お墓参りは故人を偲ぶための大切な行いです。 そのお墓参りの前にはお墓をきれいに掃除し、墓石と自分自身の心を清めたいものです。 間違った方法でお掃除をしてしまうと墓石を傷めてしまう場合もありますので注意が必要です。 「墓石の手入れ」と「墓石周辺の手入れ」について お墓の掃除には大きく分けて「墓石の手入れ」と「墓石周辺の手入れ」の2つの作業が必要です。 石碑はタオルやスポンジなどで水洗い 洗剤を使用す...

お墓の引越し・移転・改葬を行う際によくあるトラブル

お墓の引越し・移転・改葬を行う際に、公的な手続きがスムーズに進まない、費用・お布施に関して予定していた金額より高くついた、など様々なトラブルが発生する場合があります。 事前に知っていれば回避できる場合もありますので、よく調べておくとよいでしょう。 古いお墓の解体・処分におけるトラブル 不要な墓石が適切に処分されないケース 不要となった墓石は産業廃棄物として正しく処分されなければなりません。 しかし...

お墓の引越し・移転・改葬を行う際に知っておくべき基礎知識について

お墓の引越しとは、すでにお墓や納骨堂に納められた遺骨を別の場所に移すことです。 正式には「改葬」といい、公的な手続きが必要です。 遺骨と共に墓石も移転したい場合は、移転先の霊園・墓地が持ち込み可能か確認が必要です。 お墓のお引越しや移転、改葬を行う理由とは 遠方にお墓があり、お墓参りが困難なケース お墓の引越しを行う理由としてよくあるのは、地方から都市部に移り住み生活基盤も都市部にある場合や、元々...

平成御廟でお墓の引越し・移転・改葬を行うと掛かる費用

平成御廟では墓石の持ち込みは受け付けておりません。 古い墓石については、現地で処分してもらうことになります。 お墓の処分には業者に支払う撤去処分費用と、抜魂供養などのお布施についても必要な場合があります。 古いお墓の解体・処分費用 古いお墓の解体・処分費用は、現地の石材店にお願いした際にお墓の広さ・墓石の大きさ・立地条件で決まります 地域によっては、平成御廟から石材店を紹介し派遣することもできます...

平成御廟でお墓の引越し・移転・改葬を行う際の手続きと改葬許可証について

現在お墓がある場所を管轄する市町村役場にて、改葬許可申請書をもらい必要事項を記入します。 その際、現在お骨を管理している管理者より署名・捺印をもらう必要があり、その書類を再び役所に提出し改葬許可証を発行してもらう必要があります。 お墓のお引越し・移転・改装を行うには改葬許可証が必要 墓地・霊園・納骨堂などに埋葬されている遺骨を他の墓地などに移すことを「改葬」といいます。 改葬するためには、現在遺骨...