娘しかいないけどお墓は建ててもよい?おすすめの供養方法や承継問題について解説します

自分たちのお墓のことを考えた際、気になるのは承継問題です。

「せっかくお墓を建てても、後継ぎが見つからないのでは本末転倒だ」と考える方もいるでしょう。

 

近年の少子高齢化により、一世帯当たりの出生率が低下しています。

中には娘しかいない世帯も珍しくありません。

 

では娘しかいない家でもお墓は建てられるでしょうか?

おすすめの供養方法やお墓の承継問題についても解説するので、娘がいる方はぜひ参考にしてください。

娘しかいないけどお墓は建ててもよい?

結論からお伝えすると、娘しかいなくてもお墓は建てても問題ありません。

 

おそらくこのような疑問を抱えている方は、お墓の後継ぎを心配している方だと推測します。

お墓の承継者については民法第897条によって、下記のように定められています。

”(祭祀に関する権利の承継)

第八百九十七条 系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。

2.前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。

出典:民法 – e-Gov法令検索(明治二十九年法律第八十九号)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

 

お墓の承継者については性別の記載がなく、慣習にしたがって被相続人が指定するとあります。

つまり、お墓の承継者は女性でも問題ありません。

娘しかいない家のおすすめの供養方法7選

娘しかいない家のおすすめの供養方法を7つ紹介します。

おすすめの供養方法1.樹木葬

樹木葬は墓石を使わずに樹木をシンボルとして使用する方法です。

 

樹木葬は主に下記の2種類があります。

メリットとデメリットをまとめました。

     
種類 メリット デメリット
里山型
  • ・自然が多い場所に埋葬される
  • ・自然派志向の方に選ばれることが多い
市街地から遠い場所にあり、交通手段の確保が必要
公園型
  • ・公園のように明るく、開放感がある
  • ・施設が整備されている
花が咲いていない季節は寂しく見えることも

樹木葬についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

樹木葬とは?埋葬方法や費用を紹介します

おすすめの供養方法2.納骨堂

納骨堂とは屋内に遺骨をおさめるスペースを設けた施設のことです。

 

 納骨堂の種類とメリット・デメリットはこちらを参考にしてください。

              
種類 メリット デメリット
位牌式 納骨堂の中でも安価で利用できる位牌を並べるスペースしかなく、写真や思い出の品などは並べられない
ロッカー式 ロッカーに入る大きさであれば、思い出の品を入れられる遺骨をおさめる人数が増えそうな場合は、対応できなくなる可能性がある
仏壇式 位牌式やロッカー式よりも遺骨を多くおさめられる費用は割高になる傾向がある
自動搬送式納骨堂 都心や市街地などの立地がよい場所に建てられ、交通アクセスがよく便利急なメンテナンス時はお参りができないこともある
墓石式 一般的なお墓と同じような感覚で利用できる納骨堂の中では最も高

納骨堂についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

納骨堂とは?納骨堂の種類と気になる費用を解説します

おすすめの供養方法3.永代供養墓

永代供養墓とは一般的なお墓に永代供養がついています。

 

先述したように、娘でもお墓の承継者になれます。

しかし、嫁いでしまったり、お墓の承継者にならないと断られる可能性も否定できません。

 

永代供養がついていれば、遺骨は一定期間が経過したあとに合祀墓にうつされるため、承継者の心配をしなくてもすむでしょう。

おすすめの供養方法4.合祀墓

合祀墓(ごうしぼ)は不特定多数の方と遺骨をまとめて埋葬する方法のことです。

 

合祀墓は費用を安くおさえられる供養方法です。

さらに永代供養されるため、承継者を考える必要もありません。

 

ただし、一度合祀墓に埋葬されれば、あとから遺骨の取り出しはできなくなるので注意が必要です。



合祀墓についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

合祀墓とは?特徴やメリット・デメリットを紹介します

おすすめの供養方法5.手元供養

手元供養とは遺骨をお墓におさめず、自宅や身につけるなどして供養する方法です。

 

ペンダントに遺骨を入れれば、常に故人を身近に感じられます。

またミニ骨壺を利用すれば、自宅でも供養できるでしょう。

おすすめの供養方法6.散骨

散骨とは焼骨したあと、山や海などに撒いて供養する方法です。

 

散骨でよく行われるのが『海洋散骨』です。

船をチャーターして沖合に移動し、遺骨を撒きます。

 

なお、人目につく場所での散骨は行ってはいけません。

おすすめの供養方法7.両家墓

両家墓(りょうけはか・りょうけばか)とは二家族分をまとめたお墓のことです。

別名『二世帯墓』ともよばれており、昔からあるお墓です。

 

2つのお墓を1つにまとめるため、お墓の管理が楽になります。

ただし、娘の嫁ぎ先に先祖代々のお墓がなければ選択できますが、両家が納得しなければむずかしいかもしれません。

娘しかいない家ですでに先祖代々のお墓がある場合

娘しかいない家で先祖代々のお墓がある場合は、どのように考えればよいのでしょうか。

そのまま納骨する

先述したように、お墓の承継者の性別は問いません。

娘でもお墓を継げるため、そのまま納骨してもよいでしょう。

 

今後、お墓をどうしていくのかは家族や親族を含めて相談してください。

墓じまいする

もし娘にお墓の負担をかけさせたくないのであれば、墓じまいを検討してください。

墓じまいとはお墓を解体し土地を更地にしたあと、使用権を管理者に返還することです。

 

墓じまいを行うと、これまでおさめていた遺骨を取り出す必要があり、ほかの方法で供養しなければなりません。

 

『娘しかいない家のおすすめの供養方法7選』を参考にして、最適な供養方法を見つけてください。



墓じまいについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

墓じまいとは?墓じまいの進め方や注意点を紹介します

まとめ

娘しかいなくてもお墓を建てても問題はありません。

お墓の承継者の性別は問わないため、娘でも後継ぎになれます。

 

もし娘にお墓の負担をかけたくないのであれば、永代供養墓がおすすめです。

また、お墓という形をとらないのなら、手元供養や散骨なども選択肢として考えられます。

 

家族や親族と話し合いをして、納得のいく供養方法を選択してください。

福岡でお墓をお探しなら油山平成御廟へ

油山平成御廟は福岡市からのアクセスがよい大型公園墓地です。

お墓の種類が豊富で、お客様からの評判も上々です。

 

取り扱っているお墓を3つ簡単に紹介します。

 

・自由墓地区画:油山平成御廟の中でも豊富な面積で、自分の好みに合わせた墓石を選べる

・21区:明るく開放的で緑が多い、おしゃれな区画。ペットのお墓もある

・樹木葬「こだまの杜」:お墓の跡継ぎの心配をしなくてすむ永代供養。霞(かすみ)や結(ゆい)など、特徴の異なる3つのプランがある

 

専門知識の豊富なスタッフが、さまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓の相談はもちろん、お困りごとや悩みごとがあれば、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。