永代供養とは?気になる費用やメリット・デメリットを紹介します

お墓について調べていると、『永代供養』という言葉を目にしたことはありませんか。

 

永代供養は故人やご先祖様を供養する方法のひとつです。

しかし一般のお墓と異なるため、どのような違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では永代供養について紹介します。

 

・永代供養とはどういったものなのか知りたい

・永代供養の費用を知りたい

・永代供養のメリットとデメリットを知りたい

 

方に役立つ情報をまとめましたので、参考にしてください。

 

永代供養とは

 

永代供養とは霊園や寺院が遺族のかわりに遺骨の管理や供養を行うことです。

 

お墓をもつと、子や孫が代々継承していきます。

しかし、永代供養は霊園や寺院が管理するため、継承者をたてる必要がありません。

 

そのため、子どものいない方や、身寄りのない方、家族に負担をかけたくない方などに

多く選ばれています。

 

永代供養墓の種類

 

永代供養墓には

 

・合葬・合祀:ほかの方と同じお墓に埋葬されるタイプ

・個別:個人で埋葬されるタイプ

 

の2種類あります。

 

合葬・合祀

 

ひとつのスペースにほかの方の遺骨とまとめて埋葬されます。

遺骨は骨壷から取り出すため、一度埋葬すると取り出すことはできなくなります。

 

費用を安く抑えられる点がメリットです。

 

樹木葬

 

墓石を建てずに、樹木や草花を墓標代わりにするお墓です。

 

遺骨をそのままおさめるタイプや、遺骨を布にくるんでおさめるタイプ、木の下に遺骨を散骨するタイプなどがあります。

 

故人が自然の中に還りたいと希望されていた場合は里山型、立地に優れお墓参りの行きやすさを重視したい方は公園型を選ぶとよいでしょう。

 

永代供養付き一般墓

 

一般墓に永代供養がついているお墓です。

骨壺を個別のスペースに安置するため、合葬のように遺骨をほかの方とまとめません。

 

従来のお墓に埋葬したいけど、跡継ぎの心配をせずに霊園や寺院に管理をしてもらいたい方に向いています。

また、合葬や樹木葬などの埋葬方法では説得できない場合、永代供養付き一般墓であれば理解が得られるかもしれません。

 

納骨堂

 

霊園や寺院などの建物に遺骨をおさめるお墓のことです。

 

遺骨は個別で管理されます。

屋内にあるため、天候に左右されずお参りがしやすいです。

 

墓地を確保しづらい都市部で特に人気が高く、アクセスのよい場所にあるため、お参りがしやすい点もメリットといえるでしょう。

 

納骨堂にはロッカー式や仏壇式、自動搬送式などがあります。

 

永代供養の費用はいくらかかるのか

 

永代供養墓の種類によって費用は異なります。

 

合葬・合祀:5万円~

樹木葬:30万円~

永代供養付き一般墓:70万円~

納骨堂:20万円~

 

永代供養墓の種類が同じでも、

 

・お墓の立地や区画の広さ

・個別の区画の有無

・個別埋葬される期間

 

などの条件によって費用が変わります。

 

永代供養のメリット5選

 

永代供養を選ぶメリットは

 

・お墓にかかる費用をおさえられる

・お墓の維持、管理を霊園や寺院に任せられる

・跡継ぎが必要ない

・無縁仏になる心配がない

・宗旨、宗派を問わない

 

などです。

 

それぞれ見ていきましょう。

 

お墓にかかる費用をおさえられる

永代供養の中で最も費用を抑えられるのは合葬・合祀です。

費用は5万円と金銭的負担が軽く、手持ちの資金が心もとない方でも安心できます。

 

『いいお墓』が行った『第12回 お墓の消費者全国実態調査(2021 年)』によると、一般墓の平均購入価格は169万円でした。

出典:https://guide.e-ohaka.com/research/survey_2021/

 

お墓の購入費用は

 

・墓石費用

・土地の使料

・墓地や霊園の管理費

 

の3つがあり、そのうちの墓地や霊園の管理費は継続的にお金がかかります。

 

それでもお墓を購入したい方はローンを組む選択肢もあります。

 

お墓の見積もりをとったとき、「お墓が高くてとてもじゃないけど払えない」と諦めてしまう前に、一度ローンを検討されてはいかがでしょうか。

 

詳しくはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

お墓が高くて買えない!もしものときの解決法を紹介します

 

お墓の維持や管理を霊園や寺院に任せられる

 

永代供養墓を選ぶと、遺骨の管理や維持、お墓の清掃などは霊園や寺院が行ってくれます。

お墓参りのときに訪れればよいので、肉体的にも精神的にも負担がかかりません。

 

遠方に住んでおりお墓参りに来れない方や、仕事や子育てなどで忙しく時間がとれない方も安心です。

 

跡継ぎが必要ない

 

一般墓を購入すると跡継ぎをたてなければなりません。

 

子どもが遠方に住んでおり、なかなか帰ってこれない場合や、娘が嫁いでしまった場合などでも、跡継ぎをどうしようか悩む必要がなくなります。

 

無縁仏になる心配がない

 

単身者が亡くなった場合、無縁仏になってしまう可能性があります。

 

永代供養を選択すれば霊園や寺院が存続する限り、遺骨の管理や維持を行ってくれるので安心です。

 

宗旨、宗派を問わない

 

永代供養のほとんどでは、宗旨や宗派が問われない場合が多いです。

 

寺院墓地では宗派が大きく関係するため、檀家にならないと墓地を利用できない場合も珍しくありません。

詳しくは寺院墓地に問い合わせしてください。

 

永代供養のデメリット3選

 

次に永代供養のデメリットを見ていきましょう。

 

・合葬・合祀すると、遺骨を取り出せない

・親族の理解が得られない可能性がある

・条件によっては費用が割高になる

 

などです。

 

合葬・合祀すると遺骨を取り出せない

 

合葬・合祀は遺骨をほかの方と一緒に埋葬するので、あとから取り出すことが不可能になります。

 

もし遺骨を取り出したい場合は、遺骨が個別で埋葬されている期間のうちに行ってください。

 

親族の理解が得られない可能性がある

 

永代供養付きの一般墓以外は、墓石の前で手を合わせるといった、従来のお参りはしません。

大きな供養塔や樹木の前で手を合わせる行為に、理解が得られない可能性があります。

 

トラブル防止のため、永代供養を選択する前に家族や親族に相談しておきましょう。

 

条件によっては費用が割高になる

 

永代供養付きの一般墓は自分でお墓を用意する必要があります。

 

永代供養がすべて安いわけではありません。

永代供養の種類によって金額が大きく異なるので、予算に合わせて選んでください。

 

まとめ

 

永代供養は故人やご先祖様を供養する方法です。

近年は核家族化が進んでいることや、お墓の考え方が変わってきたこともあり、永代供養を選ぶ方が増えています。

 

永代供養はほかの方とまとめて埋葬される合葬・合祀と、個別で埋葬される永代供養付き一般墓や納骨堂などの2種類があります。

永代供養墓の種類によって費用は異なり、合葬・合祀の費用は5万円からと一般墓を購入するよりも安いです。

 

永代供養のメリットは跡継ぎが必要ない、遺骨の管理を霊園や寺院に任せられるなどがあります。

一方でデメリットとしては、親族に理解が得られない可能性があったり、遺骨をあとから取り出せない場合があるなどです。

 

ご自身がお墓をどのように管理していきたいのか、どれくらいの費用なら出せるのかなどを考えた上で、永代供養を選ぶのか判断してくださいね。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。