合祀墓はどんな人におすすめ?費用やトラブル防止対策も紹介します

合祀墓は永代供養を受けられるお墓のひとつです。

 

遺骨の管理を霊園や寺院墓地などにお任せできるので、お墓の後継者選びをしなくてもよいなどのメリットがあります。

しかし、遺骨をほかの人と一緒に混ぜて埋葬するため、あとから取り出せないなどのデメリットも知っておかねばなりません。

 

そこで、合祀墓はどのような人におすすめなのかを解説します。

 

・合祀墓はどんな人におすすめなのか知りたい

・合祀墓の費用はいくらくらいかかるのか気になる

・合祀墓におけるトラブル防止策があれば知っておきたい

 

などの内容についてまとめているので、参考にしてください。

 

合祀墓をおすすめしたい人の特徴

 

合祀墓をおすすめしたい人はおもに

 

・永代供養を利用したい人

・お墓にかけるお金がない人

・骨壺を置くスペースがいっぱいになったお墓の所有者

 

の3種類に分けられます。

 

それぞれ見ていきましょう。

 

永代供養を利用したい人

 

合祀墓は永代供養なので、お墓の後継者を必要としません。

子どものいない夫婦や、お墓の近くに住んでいる家族がおらず、お墓を継いでくれる人が見当たらない人などに選ばれています。

 

遺骨の管理や供養を管理者にお任せできるため、自分が亡くなったあとのお墓の心配をせずに済むのが利点です。

 

お墓を継承すると管理費用の支払いやお墓参り、お墓掃除などさまざまな手間がかかります。

少子高齢化が進み、出生率も低下している現在の日本では、後継者を探すのもひと苦労です。

 

今後は超少子高齢化になり、ますますお墓の継承が難しくなるでしょう。

今以上に永代供養を利用したいと考える人が増えるかもしれません。

 

永代供養についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

永代供養とは?気になる費用やメリット・デメリットを紹介します

 

お墓にかけるお金がない人

 

手持ちの資金に余裕がない人は合祀墓がおすすめです。

 

お墓をもつにはお金がかかります。

墓石費用や墓地管理費、永代使用料などがかかり、合計で200万円近くかかる場合も珍しくありません。

 

合祀墓は5万円から申し込みができるため、お金に余裕がない人でも申し込みできます。

 

手持ちのお金が少ない場合の解決法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

お墓が高くて買えない!もしものときの解決法を紹介します

 

骨壺を置くスペースがいっぱいになったお墓の所有者

 

お墓を所有しており、ご先祖様の遺骨を受け継いでいるため骨壺が入らなくなったお墓の所有者です。

 

遺骨を埋葬するスペースには限りがあり、いずれは骨壺が入らなくなってしまいます。

 

そのような場合は、33回忌を迎えたご先祖様の遺骨を取り出し、合祀するのが一般的です。

 

合祀墓にかかる費用

 

合祀墓にかかる費用は5万円からと、ほかのお墓に比べると非常に安いです。

 

ちなみにほかの永代供養墓の費用を見てみると、

・樹木葬:30万円~

・永代供養付き一般墓:70万円~

・納骨堂:20万円~

となっています。

 

比較してみると、金額の安さがお分かりになるのではないでしょうか。

 

費用内訳は基本的に永代供養料のみです。

墓誌に刻字したい場合は3万円ほど料金が上乗せされます。

 

合祀墓のトラブルを防ぐためにやっておくこと

 

合祀墓はメリットも多い反面、気を付けなければトラブルになってしまうことも。

中には取り返しがつかないこともあるため、事前にトラブル防止策を講じておきましょう。

 

トラブル防止策として有効なのは

・家族や親族に相談しておく

・合祀について理解する

・依頼する業者は信頼してもよいのか調べておく

などです。

 

家族や親族に了解を得ておく得ておく

 

合祀墓を申し込みする前に、必ず家族や親族に話をして納得してもらいましょう。

 

合祀墓は一般的なお墓とは異なり、個別の墓標はありません。

従来のお墓の印象が強い人は、合祀墓に納得してくれない可能性があります。

 

さらに合祀墓を選択すると、遺骨はほかの人と混ぜて納骨されます。

そのため、あとから取り出すことはできません。

 

もし理解してもらわずに合祀を強行してしまうと、取り返しがつかなくなってしまうのです。

 

合祀墓について理解する

 

ただ費用を安くおさえたいがために合祀墓を選択するのは避けてください。

 

合祀墓のメリットは

 

・お墓を持たなくてもよい

・費用が安い

・宗旨や宗派を問わない

 

などがありますが、デメリットとしては

 

・遺骨の取り出しができない

・個人の墓標がない

・家族や親族の理解を得られないことがある

 

などが考えられます。

 

メリットとデメリットを照らし合わせた上で、合祀墓にする利点が多ければ申し込みをしてください。

 

合祀墓のメリットとデメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

合祀墓とは?特徴やメリット・デメリットを紹介します

 

 

依頼する業者は信頼してもよいのか調べておく

 

永代供養を取り扱っている業者は、すべて信頼できるわけではありません。

残念なことに、お墓に詳しくない人を狙った詐欺が発生しています。

 

はじめの見積もりの段階では安い金額を提示しておき、あとから高額な請求を行う業者もいます。

 

事前に管理者の情報を調べたり、現地に見学に行ったりなどの対策をとってください。

 

まとめ

 

合祀墓をおすすめしたい人は

 

・永代供養を利用したい人

・お墓にかけるお金がない人

・骨壺を置くスペースがいっぱいになった家

 

などです。

 

合祀墓の費用は5万円からと、ほかのお墓に比べて安くおさえられます。

しかし、合祀墓をめぐるトラブルは残念ながら発生しています。

 

事前に対策を講じておき、納得した上で合祀墓を選択してください。

 

福岡で永代供養を受けられる霊園をお探しなら油山平成御廟へ

 

油山平成御廟では永代供養制度を取り入れています。

 

一定期間、お客様のお墓を霊園が責任をもって管理・供養をしたあと、墓石等を撤去させていただきます。

 その後は『永遠の碑』に遺骨をうつし、永代にわたって供養させていただきます。

 

詳しくはこちらのページをご覧ください。

http://stg.heiseigobyou.co.jp/eitai/

 

また、合同慰霊祭の様子はこちらから確認できます。

http://stg.heiseigobyou.co.jp/2016/09/30/post-0/

 

その他、多数の区画をご用意しております。

疑問点や質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。